世帯数が東京23区で最も多い世田谷区。成城や田園調布などのセレブが暮らす高級住宅街や、個性的でおしゃれなお店が軒を連ねる下北沢・三軒茶屋などの商業エリアがあります。そんな世田谷エリアに多くの物件をもつ不動産会社をご紹介。購入者側からの仲介手数料を受け取らない会社や無料ライフプラン相談会を行っている会社など、魅力的なサービスを行っている不動産会社をまとめているので、ぜひ参考にしてください。
サブカルの聖地・中野を有する中野区は、新宿の商業地区まで電車で5分〜10分で行けるアクセスの良さから、23区の代表的なベッドタウンのひとつとして知られています。ここでは中野区で条件の良い物件を多く扱っている不動産会社をまとめました。無料相談会の開催や創業以来集めた蓄積データをもとに物件紹介を行なう会社など、さまざまな会社をチェックしてください。
杉並区で条件の良い物件を持つ不動産会社を5社ご紹介します。8月の七夕まつり(阿佐ヶ谷)や阿波踊り(高円寺)などの家族で楽しめるイベントを開催している杉並区。自然にも恵まれており、交通の便も良いことから子育てに最適な地域としても知られています。
昼夜ともに賑わっている新宿駅。周辺には高島屋や伊勢丹をはじめとする百貨店や大型家電量販店が多く立ち並んでいます。買い物はすべて駅周辺で済ませられると言っても過言ではありません。さらに、夜の街として名高い新宿歌舞伎町も。人々を魅了する新宿区の物件を多く持つ不動産会社を5社紹介します。
日本のアニメ産業の発祥地として知られている練馬区。東映アニメーションでは、鉄腕アトムやジャングル大帝をはじめとした日本を有名なアニメ作品が多数作られています。畑や農園など緑豊かな街並みも、練馬区の魅力のひとつ。ここでは、練馬区に物件を持つ不動産会社をご紹介します。
都会でありながら、情緒も溢れる品川区。品川区は、東京湾に接しており、23区の南部に位置しています。全国的にも有名な戸越銀座商店街もあり、日々の買い物なども行いやすい環境です。さらに子育てに対して区も力を入れており、子育てしやすい街になっています。 子供支援活動も盛んに行われており、子供にとって安全に生活できる環境と言えるでしょう。また東京都立潮風公園や水族館などファミリー向けの施設も多いです。品川区は、さまざまな世帯の方に住みやすいエリアではないでしょうか。
大企業の本社も多くビジネスの中心部とも言える港区。ほかにも青山や赤坂などのオシャレなエリアや、六本木などの繁華街エリア、さらには麻布や白銀台という住宅エリアもあります。つまり港区は、交通の利便性が良く、買い物や通院などの日常生活に不便のない、生活しやすい環境が整っていると言えます。ただし、高級住宅街のイメージも強くあり、実際に物価が少し高めなので要注意。犯罪発生率は低く、治安の良いエリアです。
住みたい街上位の街が多い目黒区。特に女性からの人気が高いと言われています。その理由は23区中犯罪発生率が常に低い点にありそうです。 街並みも洗練されており、さらに東京大学などのキャンパスやカフェなども多くあるのも魅力の一つ。さらに学童保育クラブも多く、子育てがしやすい取り組みも積極的に行われています。また都心の主要な駅まで乗り換えなしなど交通アクセスも良好です。そのためファミリー層にもおすすめなエリアと言えるでしょう。
トレンドの発信源でもある渋谷区。渋谷区と言えば、スクランブル交差点や忠犬ハチ公像などがあります。109やパルコ、ヒカリエなど若者ファッションを扱う店舗が多いのが特徴です。しかし若者向けのエリアだけでなく、代々木公園や神宮前、広尾、代官山、恵比寿などの落ち着いた雰囲気のエリアも存在します。美術館や映画館などもあり、芸術の街としての一面も。さらにJRだけでなく複数の路線が乗り入れており、交通の利便が良く通勤などがしやすい環境です。
大田区には日本と海外を結ぶ空の玄関口である羽田空港があります。羽田空港の近隣には大型複合施設や公園があり、観光地としても栄えている区です。大田区は23区で最も面積の大きな区であり、閑静な住宅街から海を埋め立てて造られた工業地帯まである個性豊かなエリアです。京浜工業地帯の中核都市としての役割も担っています。
23区のほぼ中心に位置する台東区は、典型的な東京の下町です。上野公園や浅草寺などの観光スポットがあり、夏には隅田川花火大会が開催される場所です。卸売り・小売業の事業者数が23区でもトップクラスに多く、観光都市と商業都市の両方の特性があります。人情味がある町でありながら、都心へのアクセスもよく便利なエリアです。
足立区は、埼玉県に隣接している23区の最北端です。全体的に平たんな地形になっており、荒川や墨田川が流れるなど川が多いのが特徴です。都心からは程よく距離があるため、自然豊かな場所もたくさん残っています。農業や工業も盛んに行われており、近年は駅前の再開発など街づくりもすすんでいます。今後ますますの発展が期待される区です。
文京区は千代田区や新宿区にも面しており、通勤・通学の利便性が良いエリアです。文教地区としても知られており、東京大学の医学部も文京区に置かれています。主要駅は、御茶ノ水駅や後楽園駅など。どの駅も利用者数が多く、駅前には大型商業施設やアミューズメントパークが並んでいます。東京ドームシティもあり、レジャーも楽しめるエリアです。
23区の東部に位置する江東区には、ターミナル駅の東京駅があります。東京ディズニーリゾートへも30分圏内になっており、観光にも適したエリアです。臨海エリアには科学館などの文化施設や商業施設が建設されており、豊洲市場も開設されたことから、今後ますますの発展が期待できるでしょう。情緒あふれる下町風情と未来像の両方を感じられる街です。
工場跡地を活用した再開発が進むなか、古くからの歴史や下町情緒も随所に残る荒川区。鉄道交通網も充実しており、都心へのアクセスの利便性が高いエリアです。再開発によって高層マンションも多く建設され、若い世代のファミリー層も増えています。また、荒川区には東京23区で唯一の公営遊園地となるあらかわ遊園も存在し、お子さんとのお出かけ先におすすめです。
江戸川区は豊かな河川と東京湾に面した水辺の都市で、臨海公園や大島小松川公園など多くの公園を有する自然豊かな環境が整っています。また、高齢者や子育ての施策も充実しており、福祉先進都市の一面も持つエリアです。都心からは離れているものの5つの路線が乗り入れているほか、環状七号線や中央環状線が通っているので、交通の利便性は良好。また、千葉県との境目にあるため、千葉方面へのアクセスにも優れています。
東京の北部に位置し、荒川区、足立区、板橋区、文京区、豊島区と隣接する北区。JR線の駅が都内最多の11駅あることでも知られ、交通アクセスの良いエリアです。また、都内有数の桜の名所としても有名。飛鳥山公園をはじめとした多くの公園や4つの河川があり、自然豊かな環境も北区の魅力です。そのほか、子育て支援や教育への取り組みにも力を入れており、子育てしやすい環境が整っています。
板橋区は23区の北西部にある区です。自然林や水辺もある一方で、駅周辺には商店街が形成されています。イタリアのボローニュ市と、絵本を通じた交流が盛んです。世界100カ国3万冊の絵本を所蔵するいたばしボローニャ絵本館や印刷製本業が多いことから、絵本のまちとしてブランド力アップを模索してるのも特徴です。いたばし花火大会や、板橋Cityといったイベントも実施されています。
千代田区は1947年3月に麹町区と神田区が統合して生まれました。産業都市、学園都市、国家機能集積都市であり、皇居をはじめ、日比谷公園、国会議事堂や官庁街、高級住宅街の番町や麹町の一方で、古書店街の神田があります。他にもスポーツ用品店、楽器の街など、バラエティ豊かな表情を見せてくれる区です。文化と伝統が融合した街といえるでしょう。
中央区は、江戸時代より日本の文化や商業や情報中心地として発展してきました。銀座や日本橋や築地や月島など見どころもたくさんある、商業都市、観光都市です。治安もよく、商業施設もたくさんあるため生活利便性は高いといえるでしょう。大江戸まつり盆踊り大会や、日本橋、京橋祭りなど、多くの方が集まるイベントも開催されています。
墨田区は東京北東部にある区です。隅田川や荒川など複数の河に囲まれています。東京スカイツリーをはじめ、両国国技館の大相撲や日本最古ともいわれている隅田川花火大会、墨堤の桜など見どころがたくさんある街です。また、明治期からの軽工業の発達により、モノづくりの街としても知られています。錦糸町駅周辺には商業機能が集まり、大型のショッピング施設と下町あふれる商店街が活気を作り出しているのです。