HOME
CLOSE
不動産会社の評判や噂って本当? 実録!不動産会社の実体験Report
不動産会社の評判や噂って本当?実録!不動産会社の実体験Report » 不動産の選び方で押さえておきたいポイント » 住宅購入に対する補助金

公開日: |更新日:

住宅購入に対する補助金

住宅を購入する際は、活用できる補助金を使用するのがおすすめです。具体的にどのような補助金があるのか、申請する際は何に注意が必要などについて解説します。

住宅購入に対する補助金はある?

中古住宅や新築の建売住宅などを購入する際に利用できる補助金としては、以下のようなものがあります。

中古住宅の購入で利用できる補助金

中古住宅を購入する際に利用できる補助金はいくつかあります。例えば、すまい給付金です。住まいを購入する際に利用できる給付金制度であり、収入によって制限はありますが、最大で50万円が支給されます。(※1)

それから、市町村で各自治体が行っている住宅取得関連の補助金もあります。新築住宅で適用される補助金は比較的多いのですが、中古住宅だと利用できない場合もあるので、よく確認してみてください。各自治体のホームページなどから確認できます。

※1参考元:国土交通省(https://sumai-kyufu.jp/pamphlet/aka_pamphlet_2106.pdf)

新築の建売住宅の購入で利用できる補助金

新築の建売住宅を購入する場合に利用できる補助金として、まず、地域型住宅グリーン化事業が挙げられます。優良木造住宅・建築物に対する支援事業であり、条件を満たした場合に最大で140万円が補助されるものです(※2)。

他に、こどもみらい住宅支援事業や、ZEH補助金も対象です。それから、中古物件を購入する際と同様に、すまい給付金が利用できるほか、自治体の補助金が利用できることもあります。

※2参考元:国土交通省(https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001079.html)

補助金を申請するときの注意点

補助金を申請しようと考えているのであれば、いくつか気を付けておかなければならないポイントがあります。事前に以下を確認しておきましょう。

申請条件

補助金の利用を決める前に、まずは自分がその補助金の条件を満たしているか確認が必要です。各補助金には、さまざまな条件が定められており、その条件をすべて、または一部満たしている方でなければ申請ができません。中古物件と新築建売では異なる条件が定められているケースもあるため、よく確認が必要です。

申請期限

各補助金によって申請すべきタイミングが異なります。期限終了間際になってから申請しようと考えたところ、すでに募集が終了していたといったケースもあるため、注意しなければなりません。期限内に用意しなければならない書類などもあります。

必ずしも利用できるとは限らない

一般的に助成金と呼ばれるものは条件を満たしている方なら利用できるのですが、補助金は採択件数や金額といったものがあらかじめ決まっています。そのため、申請をしても予定数に達しているようなケースでは利用ができません。

補助金は後払いとなる

基本的に、補助金は後払い制をとっています。そのため、住宅を購入する費用の一部として補助金を充てることはできません。はじめに支払う費用などはすべて自分で用意する必要があります。

PAGE TOP