公開日: |更新日:
不動産物件にはさまざまな種類があり、その種類によって金額や需要などが大きく変わってきます。本記事では、不動産物件の種類について解説しています。
不動産物件は、大きく「区分物件」と「一棟物件」に分けられます。
区分とは、一棟の建物の一部屋など、一部の物件のことです。マンションの一部屋、テナントビルの一店舗分、商業ビルの事務所一部屋分などが、区分物件にあたります。
一棟は、その名の通り建物一棟分そのものの物件です。一棟マンションや一棟アパート、一棟商業ビルなどが一棟物件になります。
一棟物件や区分物件以外にも、アパートやマンションなど、「なんとなく違いはわかるけど、細かい違いがわからない」物件もあると思います。以下に、代表的な物件の特徴について解説します。
木造や軽量鉄骨で作られている物件で、かつ2階建てや3階建てなど低い建物の集合住宅を「アパート」と呼ぶことが多いです。また、マンションよりも戸数が少ないイメージもあります。
マンションは、コンクリートで作られていて、3階以上の集合住宅を指すことが多いです。低層マンションもありますが、2階建てのマンションは少ないと思われます。また、戸数の少ないマンションでも、アパートよりは多いです。
一戸建ては、その建物一棟に一世帯もしくは二世帯が生活する住宅です。二世帯住宅として建築されている物件も、一戸建てとして認識します。
マンションやアパートは共有部分がありますが、テラスハウスは駐車場などを除いて共有部分がないタイプの物件です。しかし、隣家と壁を共有しているので、一戸建てとは異なります。
物件はそれぞれいろいろな建設方式を採用しています。以下に、主要な建設方式をご紹介します。
木造は、その名の通り建設素材として木材を使用している建設方法です。建設費や、修繕が必要になった際の費用が比較的安いというメリットがありますが、音が響きやすいというデメリットもあります。
鉄骨造は、建設時にH形鉄骨などの素材を使用する建設方法です。耐久性にすぐれ、木造よりも高い建物と建設することができますが、結露が発生しやすいなどのデメリットがあります。
鉄筋コンクリート造は、建設時にコンクリートの中に鉄筋を入れて建設する方法です。耐震性や断熱性が高く、音が響きにくいというメリットがあります。反面、建設費が高くなること、建物が重くなってしまうというデメリットもあります。
鉄骨鉄筋コンクリート造は、鉄筋コンクリートの中に鉄骨を入れて建設する方法です。鉄筋コンクリート造よりもさらにしっかりした建物を建てることができますが、その分鉄筋コンクリート造よりデメリットも大きくなります。